『外へ攫ってった青猫』 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

『外へ攫ってった青猫』    

たいして君は 美しくない そして狐は 水に飛ぶ 明日は夜に会えるね 怖い時計の音と共に 古びた本は僕の下 喜劇のような悲しみと どうでもいいような籠 明かりが見えた。 青い城は僕から消え 古びた工場が目を襲った その後、目が覚めた. 遠回しな言い方はしない。


『外へ攫ってった青猫』 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 539.1
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-04-27
コメント日時 2024-04-28
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:539.1
2025/04/12 13時59分05秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

『外へ攫ってった青猫』 コメントセクション

コメント数(4)
A・O・I
作品へ
(2024-04-27)

>その後、目が覚めた./遠回しな言い方はしない。 シュールを主軸として、言い訳ととれるような(遠回しな言い方はしない。)まあ夢オチ。元ネタでもあるのかな? 読み手を引き込むことができるほどの文面ではなく、読解しようとおもえない、まだまだ素材もっと深く覗いてみて 

0
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-04-28)

A・O・Iさん、手厳しいコメントを残してらっしゃる…… が、私もおおむね同意で、素材を深く覗くというのはすごく大切です。 これは最近の私の課題でもありますが、 詩に並べられる語が、 「ABCDEFG」と変わる詩のコントロールは難しく、言葉たちが空中に放り投げられている感覚がすることがあります。意図的で、何か美学がそこに見えれば良いとは思います。 「A→A'、B→B'」と法則性をチラチラと見せながらたまに「F」に飛ぶ、などの罠にかける緩急の仕掛けを意識すると、深みが出るのかもしれません。 作品についてですが、A・O・Iさんの言う元ネタかは分かりませんが、「青猫」というと最近、杉井ギサブローさんの「銀河鉄道の夜」のアニメを観まして、それが想起されました。普通、青猫っていないですよね……。狐が出てるので、元ネタではないかもしれませんが。 ただ、 水に飛ぶことや、夜のイメージ、時計も重要ですし、喜劇のような悲しみでもありますね。目が覚めるのも含め、似てると言ったら似ています。 そう考えると、あまり霧散してるような詩に見えなくなってきたような……。独特な魅力を持ち始めるようでもありますが、「銀河鉄道の夜」と結びつかなかったらどう感じてたか分かりません。

0
A・O・I
熊倉ミハイさんへ
(2024-04-28)

>元ネタでもあるのかな なにかが見えたわけではありません。ただアニメOPやMusicPVの一瞬映り込むVisualや、特定のシーンを切り取ったcollage。見て/それを書き記した感じにおもえたので。 正直書かれていることばから想像することは可能です。 たいして君は/美しくない/そして狐は/水に飛ぶ  →見た目と心の対比、狐は騙し、水面を沈まずに疾走るような自由 明日は夜に会えるね/怖い時計の音と共に/古びた本は僕の下  →夢であれば会える。夜中になる時計の合図、寝台の下に古びた本(夢を見るためのキーのようなもの)が隠されている 喜劇のような悲しみと/どうでもいいような籠/明かりが見えた。  →今ではあり得ないような出来事、カゴに乗るような貧富の差、一連の流れから希望の灯りではなさそう。 青い城は僕から消え/古びた工場が目を襲った 時代の流れ的なもの。青い城は月に照らされているイメージ。古びた工場は未だ稼働していそうです とここまで書いてみて、ふと青猫と調べてみたのですが。萩原朔太郎 青猫 という作品がありますね。そのイメージなのかもしれませんが。あくまでこの詩を読んでの感想にとどめたいと思います。 自動筆記的な滑らかさではなく、なにか見て記した。本当に夢を書いたものなのかもね。

1
エイクピア
作品へ
(2024-04-30)

「怖い時計の音と共に」は周りが異常に静かなために秒針の音まで聞こえる、短針長針の音が聞こえると言う事なのかもしれません。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1