別枠表示
ちょっぴり浮いた彫像のような、でもやっぱり完璧な彼女
すでに眩くなっている陽射しが彼女の、ノートへと落ちるその理知的な眼差しをくっきりと強めていた。「え〜、で、あるからして……」―先生のその声はもちろん、彼女にだって届いているはずだ。もちろん、そうだとは思う。でもそうしながら、先生の声をその耳でしかと受け止めながら彼女は、もう1つの世界へとその胸をうっすらと開きつつあるのだと、そう僕は薄ぼんやりと思っている。 くっきりと区切られた箱のなかの世界があり、そしてきらびやかな緑なす外の世界がある。ちょうど彼女のその、頭上右に位置する新緑は、気持ち拡げられた手指のような控えめなトーンといえどもたしかに、彼女を優しく光溢れる世界へと誘っているよう感じられる。 けれど彼女は―たとえば少女のようには―決して、いたずらに焦がれたりはしないと思う。だから僕は彼女がたとえば、儚げに遠く山の端を見やったりだとか、そんな所作をする彼女はどんなに美しいだろうかなんてことを思わないわけではないけれど、しかし澄んでいながらじっとりとしてもいるようなあの眼差しは、それが近い日であれ遠いいつかであれ、来たる未来に夢を架けるためにこそいまは、この手元にもあるささやかな代物に注がれるほかないのだという直観は、澄明な彫刻のようなその頬に一抹の翳りを落としこの胸を物哀しくも高揚させるのだった。それはそのうちに、厳かに張りつめたなにかを湛えつつひとえに朝を、日々という倦怠をもろともせずに待つ蕾のようで、高貴でありながらなんとも言えずいじらしかった。 「健気な女」というフレーズが僕を打っていた。彼女は実にさっぱりとした女性だ。すれ違いざまあの新緑を吹き抜けるそよ風のように彼女は歩き去ってゆき、そうしてこの胸にはただ儚げな黒の揺らめきが残るといった具合に。 しかし彼女はやはり、優れて潤ってもいるのだと、僕は彼女のあの、あたかも水面に一枚の花びらがそっと触れ落つるかのようなしとやかさでその、か細くも芯の通った5本の指がスマホに触れゆくその手前の、水生生物のように柔らかなゆえに艶かしい、あの滑らかな所作を想っている。 彼女は真空を泳いでいるのかもしれない―そう僕はあの、上下左右への揺れの極めて微小な、あたかも彫像が動いているかのような歩き来たる様を直覚していた。おそらくはそれがあまりにも完璧なために、僕はそこにある艶を見逃していたのだ。彼女はたしかに泳いでいた。あの折彼女は、空気を裂いて創り出したあるともないとも言えないような清浄な空間のさなかを、その尾びれを仄かに揺らめかせながら旋風のように泳ぎ去ったのだ。 そのうちに秘められて在り、そしてもちろんこのいまも彼女において在るあのものの気配が、あたかも胸の奥から逆流してきたかのようだった。それはいわば彼女の急所だった。非の打ち所のないあの遊泳において、小僧のいたずらにさえ敗するほどにか弱い部分だった。しかしそもそも垣間見たことすらあっただろうかと記憶をまさぐる。あたかも宮女の部屋の簾のように彼女のそれは、いつもこれでもかというほどにすっぽりとその両脚を覆っている。あるいは彼女はあのものを「健気にひた隠して」いるのかもしれないという直観が、電撃のようにこの胸を打った― 僕は浜辺に倒れ込んでいた。「いた〜い」と、あたかもアニメの中の女の子のような声がした。顔を上げるとはたして彼女の肢体があった。無防備で白磁のごときその肉体は、あたかも西洋絵画のなかから抜け出してきたかのようだった。しかし僕は右手ひとつ動かさずに、ひとえにその身体を見つめていた。じりじりっとした大気のさなか、彼女の表情は所在なさげになってゆく。そのニュアンスとその、肉感に富んだ太腿の光沢が結びついて溶け合い、僕は再び電撃に打たれたようになってしまった。 「ね、ねぇ、私になにか用?」 「いや、澤谷さんの太腿がそんなに綺麗だとは知らなかったものだから」 「いやらしい人」 「そうだ、ちょっと泳いでみてくれないかな?澤谷さんが泳ぐ姿、是非見てみたいんだ」 僕らは立ち上がり海へと向かい始めた。彼女の背は高くもなく低くもなく、そしてその均整は完璧に見えた。こんな完璧な女(ひと)が、しかし自分より背丈が低い―それも10cmほども―というのはなんだか不思議だった。どこまでも不完全な男がしかし、その背丈という項目においては、もっと言えばハッキリと目に見えるという意味で甚大な項目において、非の打ち所のないはずの彼女を圧倒してしまっているのだという事実に、僕はなんだか軽く目眩がするようだった。 か細くも力強く、そしてやはり驚くほどに白く透き通った足首がさざ波に洗われている。それは彼女の美を過不足なくそこに集約しているかのようだった。しなやかな彫像はそうして海へと浸っていった。なだらかな肩甲骨が、この世界の眼差しを一心に集めるようにして照り輝いた。僕はやはり見惚れるだけになっていた。彼女がくるりと振り返った。水面の煌きがあり、そのじっとりと怪訝な眼差しがあり、そしてその内を湛えられた水滴でより大きく見せているいじらしい胸部があった。 「こんな夜に、何か用?」 彼女はワンピース姿で現れた。その胸部は心持ち小さく見えたものの、しおらしい気品に溢れていた。「御婦人」という単語が脳裏に瞬き、それはスラリとしたその身体にのっぴきらない悩ましげなトーンを添えた。 「ほ、星でも見に行かない?近くの公園にさ」 思わず吃ってしまっていた。 閑静な住宅路を、僕らは2人歩き出した。控えめな臀部は彼女のその、決して過度に主張することのない性格を象徴しているようでありながら、しかしそれでいて、やはりそれなりには突き出されている。その按配こそは、他でもない彼女のその、匂い立ってくるような気品ある色香を伝えて余すところがなかった。いますぐにでも、まさにその少し上にある腰へと手を回したくって仕方がなかった。 「私ね、正直に言うと、まさかあなたから声をかけられるなんて、思ってもなかったの」 「はははっ。僕だって、まさか君に声をかけることになるなんて、思ってもみなかったな」 「嘘ばっかり」 「本当だともさ」 彼女の言うとおり、それは嘘だった。嘘もいいところの大嘘だった。けれどさすがに、あなたに声をかけたくて仕方がなくて日夜妄想に励んでました、などと言えるはずもない。といってもう少しマシな嘘というものがあるような気もしたのだけど、なによりいまは風のような雰囲気を纏いたかったのだ。 それは「設えられた公園」と呼ぶにふさわしい、こじんまりとしつつも木の配置の美しい公園だった。昼間来ていた折はそこまで感じなかったのだけど、その長方形の空間はあたかも切り取られたかのようで、僕はまるで教室みたいだなと思った。思うや胸は高らかな鼓動を始めた。僕らは木陰になっているベンチに腰を下ろした。ひんやりとした心地よさが手のひらから脳裏へと駆け上がったかのようだった。背すじを伸ばさなくっちゃいけない気がして胸を張った。星空に迎えられたようだった。そっと左隣をチラ見する。彼女もちょうど僕を見ようとしたところで、互いの流し目はそうして交錯し、そしてすぐに気恥ずかしさのなかへとほどけていった。沈黙… 「でもさぁ、私ホント、こんなに星空ってものが綺麗だってこと、知らなかった」 「ホント!?ってことはじゃあ、気に入ってもらえたんだね?」 「ええ、とっても」 そして再びの、沈黙…やっぱり少し気まずかった。でもそれはなんというか、澄んだ気まずさとでもいうべきものだった。次に言うべき言葉はこのいま、ともに星空を見上げている2人の胸のうちからごく自然に汲み上げられてくるだろうことへの、穏やかな信頼があった。きっと彼女もそう思っているだろうと、やはり流し目のようにして彼女を見る。そのアーモンド型の瞳が追いかけるように右を向きながら見開かれる。 「ごめん、いや、綺麗だなぁって思って」 「なによ、それ」 僕らは笑った。 「え〜っ、ホントなんなの、それ」 彼女はツボに入ったようで、口に手を当てて堪えるように笑っていた。その流れに乗るようにして右肩を寄せてくる。今度こそはと、僕はその腰に左手を回していた。 1枚の緑の葉が、ひらひらと風に揺られながら僕の前に落ちてきた。僕はそれとなく空を見上げた。吸い込まれそうなと言えば聞こえはいいけれど、僕はふっとなんだかその青に、のっぺりとした虚しさのようなものを感じる。朝からどうしたんだよ自分と、僕は6日前の彼女との公園デートの記憶に意識を向けた。甘ったるいほどだったはずのあの夜はしかし、何かよそよそしいものへと変質していた。ひんやりとしたベンチの感触が甦ると、あたかもそのポイントから寒々としたトーンが全体へと波及したかのように、僕はまるで冬枯れの凍える夜を2人過ごしていたかのような錯覚に囚われていた。"私のこと、好きよね?"と彼女が、やはりその右肩を寄せながら訴えかけるようにささやいてくる。白い吐息が彼女の面を立ち昇ってゆく。その眼差しはまるで虚空から僕を見つめているかのようだった。いまさら怖じ気づいて、どうする!?彼女が周りからちょっぴり浮いてるような女だなんてこと、最初から分かってたことじゃないか… やはり彫像のように彼女は、今日も廊下を歩き行くのだろう。そう思うやしかし、廊下は夜の城の回廊へと成り代わっていた。コツ、コツ、コツ…と不気味な音を立てつつ彼女は、なぜだかその開かれた背に弓矢を背負いながら歩いている。金の燭台に灯された蝋の火の群れが、歩き来たる彼女の肢体を妖しく彩り始める。その様を想うや、僕は一目散に校舎へと駆けたくなった。早く彼女を一目見たくて仕方がなかった。一呼吸してなんとか落ち着きを取り戻すと、僕は再び空を見上げた。あたかも温かな光の粒子たちが泡立っているかのようで、なんだかホッとした。僕は2重の意味でホッとしていた。1つには、馴染み深い青空が戻ってきたことがあった。そしてもう1つは、抑えきれそうになかった彼女への欲情を飼いならせたということにほかならなかった。 まだ始まったばかりだと、僕は自分に言い聞かせていた。ついさきほど彼女に、「おはよ〜」と白い歯がキレカワイイにっこり笑顔で挨拶してもらったところだった。彼女の座る左端前の席から僕の座る右端真ん中の席へと、それは距離をもろともしないインパクトでもって伝えられた。なにが「不気味な女」だろう。朝から1人妄想していた自分が馬鹿みたいだと思うも、しかしすぐとあの余韻に引き込まれそうになるから不思議だった。どちらが本当の彼女なんだろうと、埒のあかないことをぼんやりと考え始める。シャンと伸ばされた彼女の背筋は美しかった。あの回廊での、パックリと背中の開いた彼女の姿が想い出された。けれどこのいま、あの制服シャツを着た彼女に弓矢を背負わせてみたとしてもおそらくは、罰ゲームかなにかで嫌々やらされているかのような滑稽さを感じるだけだろう……と思ういながら想像を始めるやしかし、なにか釣り込まれるような魅惑が胸に迫ってきた。僕は彼女のその、気恥ずかしげな矢を射るポーズを呆けたように眺めていた。 彼女と並んで下校路を行きつつ、僕はふと思う。5月というのはなんだか不思議な季節だと。鮮やかで輝いているといえば聞こえはいい。けれど別の見方をすればそれは、緑という単色に支配された単調な季節だということにほかならない。その遠慮のないトーンは、ほんの一ヶ月ちょっと前の薄紅色の感触など、はなからこの地上には存在しなかったのだと語っているようにすら見える。儚げな散り桜の情景から断絶した形で、世界はいわば新たに生まれ直したのだ。そう殊更に思うのはあるいは、澤谷香澄という女性に惹かれ始めたのが、ちょうど緑がその枝を整然と覆いつつあった頃のことだったからかもしれない。いずれにせよ僕は、満開の下の彼女も、春霞の中の彼女もいまだ知らないのだ。僕はまだ、彼女のなにも知らないのだ。 「ねぇ、私が巫女さんのコスプレなんかしたら、和也くんはどう思う?」 彼女はそう、なんだか気恥ずかしげに訊いてきた。「コスプレ」という言葉に、なんだかさきの弓矢のポーズを妄想してはニヤけていた自分を見透かされたようで、ドキッとする。 「は、恥ずかしそうな君が目に映るようで、うん、なんかすごい、可愛いだろうなって、思うよ」 また少し吃ってしまった。けれどそんなところも含め、精一杯に気持ちを伝えた自分がいまはなんだか愛おしい。 「わたしね、巫女さんに憧れがあるんだ」と、どことなく神妙に彼女は語り始めた。それは僕を新たな時空へと導き開くようだった。 煌々とした満月の光のさなか、彼女はひとえに仄かな、仄かな葉擦れの音にその耳をそばだてながら佇んでいる。その唇は妖しい艶を仄見せながらも、その黒髪は永遠のしおらしさを約束しているかのようだった。 彼女はこの世界というものに対して、ある種の諦念を介して相対していた。それは男という存在が、あるいは一生かかっても獲得し得ないのではないかというほどに澄んだ、いわば水鏡のような諦念だった。輝ける夜にこそ彼女は、その胸のうちに鏡面を眼差し、そうして現にある己よりもいくらか控えめな自己を見出し、密やかな自負とともに紅を潜り俗世へと還り来たるのだ。 「ねぇ、聞いてる?」 彼女の声が胸のうちに木霊する。蛙のそれのように愛らしいその右手指に、僕はそっと左手指を絡めていた。
ちょっぴり浮いた彫像のような、でもやっぱり完璧な彼女 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 582.4
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2024-03-29
コメント日時 2024-04-01
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
これくらいの文量になると短い私小説としてさあっと眼を通してみましたが、よくわからないまま読み終えています。そのわからないというのが、書かれた、と云うよりも書かせたその動機ですね。 前半部分は独白調で彼女に対する思いが耽美的に表現されています。まるで触れてはならないヴイーナスでも扱うかの如くにですね。半ば部分から台詞を含めて彼女の姿が現れてくるわけですが、依然としてその印象を読み手が掴むことはない。~僕はまだ、彼女の何も知らないのだ~それは語り手自身が印象で彼女を表現して語るように、読み手の我々も語り手の印象に頼るしかないからです。美しい彼女への思いは、まるで語り手自身の心臓の鼓動を響かせるか如くに事細かく耽美的に誇張されて美を表現されていますが、ではいったいそれだけなのだろうかと。 後もうちょっと推敲してほしく思ったのが私などもよくやるくり返される接続詞ですね。~あたかも~この接続詞は他にも代わりはあります。扱いが多くて手癖に思えてやはり気になりました。
1厳しいご意見、ありがとうございます。印象しかない、ということですよね(笑)全力で書きましたが、小説という形式を借りて造形的なものを表現するということの難しさを痛感いたしました。 おっしゃるように、彼女という存在のリアリティを立ち上げれなかった点、そして物語を強引に引き起こすしかなかった点、そこらあたりに僕の限界が出てしまったのかなと思います。
0澤谷香澄さんと言うのか、この人を軸に組み立てられた恋愛小説のようにも読めると思ったのですが、詩のサイトですし、詩を相当意識して執筆したのだと思うのです。彼女に弓矢を背負わせたいと言うところは、結構ポエジーとして成功している箇所だと思いました。巫女さんになりたい(巫女さんのコスプレをしたい人か)澤谷さんとはどんな人物なんだろうと、この詩の主役とも呼ぶべき人物にやぼな疑問なのかもしれませんが、深刻にそう思いました。彼女の実存が光り輝くポイントで、一枚の葉の緑も実存している、そう思う時、「嘘」だって光り輝いて居て、閑静な住宅路や彼女のアニメのような声を出す場面も光り輝くのではないでしょうか。
1弓矢の箇所は、回廊、コスプレともに、ほんとうにこの作品の肝だと思いながら力を入れて書いたところだったので、それがエイクピアさんに伝わったこと、本当にうれしく思います。 考え出したというよりは、半ば必然として浮かび上がってきたものなので、女性が弓矢という、いわば男性的なものを装備するということのニュアンスみたいなものに対する憧れみたいなものがあったのかなぁと。書くことで自分を発見できるようなものを、また書いてみたいですね。
0素敵な女性を思い浮かべました。
1ほとんど完璧な女性を描こうと努力したので、そう言っていただきうれしいです♪
0