夏鳥 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

夏鳥    

紙が細やかに振動している 撥水性はない 雫が落ちる 水滴は容易に染み込むが 少し弾き出される 風が吹く 枝垂れ柳よりも軽く碧い風 少しの水の重みと粘り気が 紙を飛ばさせない まだ乾かない 乾けば飛ぶ 宙を舞うが 本音を言えば 空を飛びたい 鳶になりたいわけではない また声は聞こえてくる 雫は落ち続ける 染み込む 台風が近い 15m/s程度 飛べないが それでよかった 部分を失うよりずっといい 鷲とて台風には難儀するだろう また視線を浴びる 雷雨過ぐ 快晴 乾く 概ね皺だらけ もう飛べるだろう 風は吹かない 黄色の向日葵 桃色の朝顔 光を浴びた緑 蓮の花 吹き返しの風 高く舞う 空には届かない これで終わっていい 次の雫はもう染み込まない 渇いたまま 本音を言えば 夏鳥になりたかった 燕がいい 軽ろやかな地鳴きを装って よれた和紙の置き手紙を そっと机に置く



夏鳥 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 1469.8
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-03-15
コメント日時 2024-03-17
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1469.8
2025/04/12 10時00分55秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

夏鳥 コメントセクション

コメント数(8)
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-03-16)

夏の風情があった。紙に感情移入しているのが面白い。

1
中沢
作品へ
(2024-03-16)

お読み頂きありがとうございます。嬉しいです。 まだこれから春というところですが、夏が楽しみです。

0
A・O・I
作品へ
(2024-03-16)

よれた和紙の置き手紙 の心象を夏の気象に当てはめ、そのうつろいをとても美しく書かれていますね。素敵です!

1
中沢
A・O・Iさんへ
(2024-03-16)

お読み頂きありがとうございます。 気温も高くなってきたのでつい夏を想ってしまいました。 嬉しいコメントをありがとうございます。

1
1.5A
作品へ
(2024-03-16)

詩の中に、投影されるものが読み手によって違ってくるような、なにか仕掛けでもあるかような、言葉の選び方を感じました。可能性の話をすれば、最後(よれた和紙の置き手紙を そっと机に置く)まで書き切らないという見せ方もありかと思いました。統一感のある文調と、読後の口の中に清涼な鮮やかさが残るさまを感じられて。

1
中沢
1.5Aさんへ
(2024-03-16)

お読み頂きありがとうございます。嬉しいご感想です。 仰る通り、最後まで書ききらないというのも見せ方として考えるべきでした。勉強になります。 「口の中に清涼な鮮やかさが残る」というのは私のイメージを言語化していただいたようなフレーズです。 ありがとうございます。

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-03-17)

夏鳥。夏を象徴するような鳥たちも描かれ、四連など詠めば花鳥風月に、と想いを屏風に巡らせば、この作りはそれほど単純でもないですね。よれた和紙の、置き手紙を、そっと机に置く。紙、そして置き手紙。どうやら背景には身近にひろがる景色よりも内面的な心象風景がイメージに置かれているようです。夏を迎える旅立ちに想いを託すのか、それとも郷愁に奔らせる筆なのか、いずれにしても置かれてある言葉たちはよく練られ、深くて味わいのある作品だと思います。

1
中沢
メルモsアラガイsさんへ
(2024-03-17)

お読み頂きありがとうございます。 「詩」と呼ばれるものにおいて、風景と心象描写のバランスが難しいなと感じているので、内面的なイメージも汲みとっていただき嬉しく思います。味わいのある作品と言っていただけて大変嬉しいです。ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2