怖いから - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

怖いから    

人の群れにいるのに どうして独りを感じるの 抑え込んで、抑え込んで ひたすら荒波を立てまいと 言いたいことも言えずに 情けなく息をするだけ 右にならえで 右を向き 左にならえで 左を向くのは 怖いから 人の目が気になる 人の手が気になる 気にしすぎる それもまた怖いから 人の群れにいるのに どうして独りを感じるの 伝えたって、伝えたって ひたすら声高らかに 言いたいことを言って 痛く目を逸らされるだけ 右にならえで 左を向き 左にならえで 右を向くのは 逃げだから 人の声が気になる 人の足が気になる 気にしすぎる それもまた逃げだから


怖いから ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 748.2
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-02-02
コメント日時 2024-02-20
#現代詩 #歌誌帆掲載応募
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:748.2
2025/04/12 07時45分32秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

怖いから コメントセクション

コメント数(6)
黒髪
作品へ
(2024-02-02)

怖くて逃げる、どこへ行く。 中島らも『中島らも詩集』から引用します。(AMERICAN DOG) 「右といわれりゃ 右を向き 左と言われても 右を向き 死ねといわれりゃ 腹を切る」 どうしたらいいんでしょうね。死ねとか命令するのはいけませんね。逃げてもいいんですよね、 そういう場合。

0
明智 愛煌
明智 愛煌
黒髪さんへ
(2024-02-02)

逃げても良い。 闘っても良い。 和解しても良い。 逃げても…ええんやで

1
雪月統
雪月統
作品へ
(2024-02-02)

先月辞めた職場での私が、まさにそんな感じでした(苦笑) >右にならえで >左を向き >左にならえで >右を向くのは >逃げだから 個人的には、ここがこの詩の肝かなあと。普通ならーという言い方は失礼かもしれませんがーこれ、自らの意志の作用だと思うところだと思うんです。そこで、単に逃げてるだけだと思ってしまう… それだけ、意志というものを抑えなくちゃならないくらいの、かなりしんどい苦境にあるということが伝わってくる、そんな重みのある作品でですね。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-02-03)

第二連と第五連をリンクさせるなら、右を向いた時に目が合ってしまう人がいる、という恐怖もあるなと思いました。 その人が逃げたあと、群れに留まった自分は何を思うか。安堵なのか、嫉妬なのか、興奮なのか。 第六連もそれに関わって、逃げ出す人たちの動向をうかがってしまうこと、それすらも逃げにつながってしまう世界だと表される。 まぁ、人間の肉体の可能性を尊重する立場から見れば、声、足、目などを最大限活用できているのはいつだって「逃げる側」だということ。改めて肝に銘じられた詩でした。

1
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2024-02-07)

おはようございます。 発露する、といいますか、じぶんの中で溜め込んでしまうといけないと思うので。 詩というのは非常にプライベートな行為なのですけれど、まず 書いてみて「自分に届くか」だと思うのですね。 「自分に届くか」又は「近しい家族」でもいいでしょう。 その最低のラインは踏んでいる、訴え。私は良いと思いました。

0
田代ひなの
田代ひなの
作品へ
(2024-02-20)

人に合わせる苦しさ、爪弾きにされないかという不安、現代社会を生きる中で常に感じることだと思います。 言いたいことを素直に言って、思い切り自分らしく表現出来る世の中になってほしいものだなと読みながら感じました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2