書評『平家物語』 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

書評『平家物語』    

 『平家物語』は、その名のとおり平家について書かれた物語です。栄華を極めた平家が瞬く間に滅びに至るその物語は琵琶法師によって語り継がれ、歴史の時を超え私たちに強い感銘を与えてきました。和漢混合文によって記されたその物語は、語り物という性質から比較的、口語文に近い言葉によって著されており、現代人にも読みやすいものとなっています。  平家物語の成功の理由は、どこにあるのでしょうか。それはまず、物語として平家の盛衰のみに絞ったところに最大の要因があると言えます。次に、素材の素晴らしさです。物語られる治承・寿永の乱「源平の戦い」は、保元の乱や平治の乱のように京都周辺に留まるものではなく、北は蝦夷「東北」から南は鎮西「九州」に及ぶ全国規模の初めての内乱であり、また、貴族政治から武家統治への時代の転換に至るものでした。  私たちは、歴史の授業での平家が滅亡した理由として、その貴族化と柔弱化により武士から見限られたと教えられることが常ですが、決してそのようなことはありません。権力への執着と頼朝に対する復讐を遺言する清盛は仏教の教えからみると罪深いものではありますが、不世出の英雄であることは間違いなく、平家の公達や家人は和歌を嗜む優美さを備えていましたが、同時に勇猛果敢な武将でありました。決して合戦において臆するところがあったわけではありません。『平家物語』には魅力的な武人が多数登場しますが、その多くは平家の公達であり、その家人です。源氏において私たちを魅了する武将は頼朝と義仲のみであり、義経でさえ決して肯定的には描かれていません。『平家物語』における義経の評価は平氏のより粕にもなお劣れりとされています。義経へのいわゆる判官贔屓は『義経記』によるものです。  では何故、平家は源氏に敗れたのでしょうか。それは、平家の軍制にあります。源氏の主従数代に及ぶ契を持たない平家は兵を全国「主に平家の基盤である西国」から駆り集めることしか出来ませんでした。そのような俄か武士を駆武者と言います。駆武者は本来の武士ではありませんから、実戦では役に立たないものでした。また、東国武者と西国武者の違いについては、富士川の合戦における実盛の言葉に現わされています。 「大将軍権亮少将維盛、東国の案内者とて、長井の斎藤別当実盛をめして、「やや実盛、なんぢ程のつよ弓勢兵、八ケ国にいか程あるぞ」と問ひ給へば、斎藤別当あざ笑つて申しけるは、「さ候へば、君は実盛を大矢と思召し候歟。わづかに十三束こそ仕候へ。実盛程射候物は、八ケ国にいくらも候。大矢と申す定の物の、十五束におとッて引くは候はず。弓のつよさもしたたかなる物五六人して張り候。かかる精兵どもが射候へば、鎧の二三両をもかさねて、たやすう射通し候也。大名一人と申すは、勢のすくない定、五百騎におとるは候はず。馬乗つつれば落つる道をしらず、悪所を馳すれども馬を倒さず。いくさは又親もうたれよ、子もうたれよ、死ぬれば乗越へ乗越へ戦ふ候。西国のいくさと申すは、親う討たれぬれば孝養し、忌あけてよせ、子うたれぬれば、その思ひ歎きに寄せ候はず。兵粮米つきぬれば、田つくり、刈り収めてよせ、夏は暑しといひ、冬はさむしと嫌ひ候。東国にはすべて其儀候はず。甲斐・信濃の源氏ども、案内は知つて候。富士の腰より搦手にや廻り候らん。かう申せば君を臆せさせ参らせんとて申すには候はず。いくさは勢にはよらず、はかり事によるとこそ申しつたへて候へ。実盛今度のいくさに、命生きてふたたび都へ参るべしとも覚候はず」と申しければ、平家の兵共これ聞いて、みな震ひわななきあへり。」  平家は、富士川、倶利伽羅峠、一ノ谷、屋島の合戦に相次いで敗れ、遂に壇ノ浦を迎えます。ここではまず、平家の中心である知盛の兵を鼓舞する叫びをお聴きください。 「いくさはけふぞかぎり、者どもすこしもしりぞく心あるべからず。天竺、震旦にも日本我朝にもならびなき名将勇士といへども、運命尽きぬれば力及ばず。されども名こそ惜しけれ。東国の者共によわげ見ゆな。いつのために命をば惜しむべき。これのみぞ思ふ事」  平家は当初は優勢でしたが、義経による非戦闘員「舟の漕ぎ手など」への攻撃を行う戦の常道に外れた戦法により遂に最後を迎えます。そして、壇ノ浦の戦いに敗れたことが確実になった時、初めて安徳天皇が登場し、二位の尼の「波の下にも都はそうろうぞ」との言葉と共に波の下に沈みます。安徳天皇は平家の旗印であると共にその象徴であり、安徳天皇の死と同時に平家の命運は尽きたのでした。  平家の最後を知った知盛が言います。 「見るべきことは見はてつ、されば自害せん」 知盛は何を見たのでしょうか。それは壇ノ浦の合戦だけではありません。平家の隆盛から滅びへの全てを知盛は見たのでした。  『平家物語』には、平重衡と千手の前の出会いなど感慨深い挿話が他にも多くあります。是非、皆様には『平家物語』の世界に親しんでいただけたらと思います。  最後に私の好きな平重衡の和歌を。 「さざなみや 志賀の都は荒れにしを 昔ながらの山桜かな」



書評『平家物語』 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 0
P V 数 : 446.7
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-01-28
コメント日時 2024-01-28
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:446.7
2024/11/21 20時39分58秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

書評『平家物語』 コメントセクション

コメント数(0)

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2