別枠表示
思考する脳髄
思考する脳髄 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 628.2
お気に入り数: 1
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2023-11-01
コメント日時 2023-11-02
項目 | 全期間(2025/04/12現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
あどけない幼な子のように 眠ってしまいたい ほんとにね。
0この詩を読んで、仏教の諸行無常や諸法無我という言葉を思い浮かべました。 そんな無情で虚構の世界の中で、カラスは生ゴミを漁って必死に生きている。その瞬間の中に生の本質が宿っているけれど、我々人間は今それを忘れかけている、そんなふうに感じました。 ひとつひとつの表現が美しいですね。 「頭の中で思い描く景色は もしかしたら誰かの見た昨日の街並み」 「夢の中での出来事を全て覚えていないように 私達はこの世界を生きている」 「当たり前のことを出来てしまう不自由さ」 これらの表現が、現代社会に生きる人間の心の不安定さや生きる実感のなさを巧みに表していると思います。
0こんばんは。 本当に眠っている時だけは 安心してます。 コメント嬉しいです。ありがとうございました。
0こんばんは。 いつも、感想ありがとうございます。 コメントいただいた通りで概ね合っていると思います。 現代社会に生きる人々の心の不安定さを書きました。それから、現実感の無さなども。 コメント嬉しかったです。ありがとうございました。
0