別枠表示
バカモノ論
天才は羨ましいけれども 天才とよばれる僕ではない きっと世界中の名作本を読んだとしても 僕は天才にはなれないだろう でもバカになることも難しい 困難かもしれないけれども 選ぶとすればバカだ 新しい芸術 新しい世界 才能あふれる人が創造をすれば それは普通だ バカが創作をするとどうだ? バカが新しい世界をつくるとどうだ? それこそ天才的だ それこそ狂気だ バカがつくる新しい世界 その価値の裏付けは 後から天才がやればいい フツーの人が考えないこと フツーの人がやれないこと それをバカがやる それを天才は考える 考えるということを普通にやる バカは考えないで普通にやる やる前もやった後も考えない 考えることは天才がやればいい 困難なことカッコ悪いことをやる 誰もやらないことをやる 俺は史上最強のバカになる それでよしとする それでよしとしよう さようなら 天才 こんにちは バカ
バカモノ論 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1017.2
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-12-18
コメント日時 2017-12-20
項目 | 全期間(2024/12/22現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
これは感想に近い独り言です。 十代の頃、詩人に影響を受けたいと図書館に出向いていた時代がありました。結果、この人みたいな詩を書きたいと思ったのは一人もいませんでした。ネットの中にはいたんですけどね。でも本を出してる詩人で、逆に書きたくない詩人を見付ける事が出来ました。 そいつは三代目魚武濱田成夫って奴です。 自分を讃える詩しか書けない、書かない野郎で、当時から自称していた詩学ハードコアのコンセプトに、こんな奴の詩をぶっ潰すを追加したのを覚えています。 そして現在 私の大嫌いな三代目魚武濱田成夫を感じさせる詩と向き合っているのですが、不思議と良い!格好良い!と思っております。 もしかすると、形は違えど私とアイツは同じ様なのをやろうとしてるんじゃないかとさえ思いました。 それか単純に、歳をとって、こういった詩が身体や心に染み込みやすくなったのかも知れません。 何にせよ良い! 私の数あるやりたい詩の1つ、中継の詩とさえ思えます。 三代目魚武濱田成夫をまた読み直したいと思う事が出来ました。ありがとうございます。
0この場合、「天才」と「バカ」はベクトルが違うだけで、凡庸ではない(「フツーではない」)という意味においてはほぼ同じ価値を持っているように思います。凡庸であることの苦しさや危機感がこの作品を生み出したのだとすれば、その凡庸にこそ切り込みを鋭く入れていただきたかったな、、というのが正直な感想です。あるいはこういう発想こそが凡庸なのだ、ということをメタ的に示していると読むべきなのかもしれません。花緒さんが言及されているように文脈の影響を受けやすいと私も感じます。普段の三浦さんの言動をご存知の方が読めば面白く読めるかもしれません。
0こんばんは、よろしくお願いします 「天才とバカ」 「賞賛と罵倒ではなく馬鹿は誰からも見向きもされないんだろうか」という心配から 何言いたげなこの詩の意図を探り探り これはものすごく壮大な理想論だと、綺麗事だと 「ああなるほど」と得心致しました 我がのどいやらしい腹をようよろこばしてくれたと天才やと思います。
0カオティクルさん こんばんは!三代目魚武濱田成夫を存じ上げず今先ほどチェックしてきました!いっちゃってますね!いっちゃってる。柔術の服を着てるところがとても気に入りました。そうです。私は昭和プロレスの大ファンです。そのプロレス思想をバックボーンとしてきた私からしますと本作『バカモノ論』が世界を変えると信じて世に問うた、つもりで文学極道に投稿しましたのが、私、二作目のネット詩投稿作で、当然のようにこれで私が文学極道新人賞だと確信しておりましたところ、入選も佳作にも入らず、当時、「全員、ぶっころす」(あ、すみません)とひとり叫んでおりました。が、しかし、カオティクルさんに、なんか、気に入ってもらえてよかったです! 花緒さん 蘇らしてみました!この詩、いいですよね。是非今年のB-REV新人賞をください! survofさん こんばんは!この詩に論理的矛盾をみつけていただき有難うございます。本作の矛盾については、たしか、文学極道投稿時にも同じ御指摘がぎょうさんありましたことを思い出しました。まやかしのようで、まやかしじゃない、いや、、まやかしかもしれない、うん。みる前に飛べ!的なことを書いてみたかったんですよう~。。 ボルカさん こんばんは!この詩に真理と思想を見出そうとしていただきまして有難うございます!「詩と思想」で新人賞を狙っていきたいと力強く決意しております!もうなんだったら現代詩詩人会の理事長になってみたい!そんな気持ちです! 李沙英さん こんばんは!私の笑いはまだまだこんなもんじゃありません!いや、こんなものかもしれません!うん。そんなことより、李沙英さんの新作へコメント書きます!
0誰かが これなら僕にだってつくれるよ と言うなら それは 僕だって真似してつくれるよ という意味だ でなければ もうとっくにつくっているはずだもの(byブルーノ・ムナーリ) 天才って、ずばぬけた才能とか、特別に秀でた才能、という、意味なのでしょうか・・・天然の才を持っている、ということではないかしらん。と、いつも、思います。そして、才とは、再であり、差異であり、祭である。 再は、過去の「名作」を再現する才を持っている、ということ。差異は、他者との差異を恐れない才を持っている、ということ。祭は、そうした自分の才を、ひとりで祭る、めでたがることができる、ということ。 ・・・という基準に当てはめれば、本作の作者は、バカ、ではなく、天才ですね。 後天的に、後から才を身に着けていくこと、身に着けた才を、常に磨いて、いつでも使えるようにしておくこと、それが、本当のバカ、なのではないでしょうか。○○バカにならなきゃ、何事も極められない。専門バカ、大賛成です。
0まりもさん 天性の才能はバカだということかもしれないですね。コメント有難う御座います!
0