あるひとによせて - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

あるひとによせて    

神は聞く いかに生きるべきかと あなたに逢うた時、わたしは心うたれた なんと可憐なひとであったことか 高貴な家柄よりもあなたの愛は尊いと思う 時は過ぎゆく 手のひらの雪のような口づけと 青春の儚さを乗せて 神は、あなたに創造の粋をたくされた あなたにすべてを捧げよう 神は聞く いかに生きるべきかと



あるひとによせて ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1046.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2022-12-07
コメント日時 2023-01-13
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1046.9
2025/04/12 02時25分40秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

あるひとによせて コメントセクション

コメント数(3)
ゼンメツ
作品へ
(2022-12-08)

あなたの心の震えを読み手に伝えるための弦が弱いのではないかと。 >あなたに逢うた時、わたしは心うたれた >なんと可憐なひとであったことか そこを詩文で表現しないと、その後に続く内容で読み手をおいてけぼりにしてしまうと思います。言ってしまえば、 「あのラーメン……味についてはうまく言えないけど、美味かった……そう、感動的に美味かった……」 ってな内容と大差なくなっちゃうんですよね。このままだとなに読んでも好意的に読んでくれるひとしか褒めてくれないんじゃないかな。 >神は聞く >いかに生きるべきかと という詩的問いかけはありきたりだけど良いですよね。これで挟む強度さえ足り得ればきちんと考えたくなる良い作品になったかなと思います。 ふふふ、なかなか意思のあるレスを入れておられたので、どんなツワモノが現れたんじゃい……とワクワクしたのですが。いつの日か、僕のような底意地の悪いやつらが這い寄ってくるのを正面から黙らせる作品を楽しみにしております。

1
watertime
watertime
作品へ
(2022-12-08)

この詩は、「詩集」のオードブルとして書いた作品です。そうした位置づけのため、意図的にあっさりと表現しています。「婚礼」も私の書いた詩ですが、その後も徐々に密度を上げるように詩集を構成しています。「僕のような底意地の悪いやつらが這い寄ってくるのを正面から黙らせる作品」は別途、用意していますので、こうご期待ください。ただ、残念ながら月に二回しか投稿できないので、全ての作品を投稿するには三年以上かかりそうです。

0
watertime
watertime
作品へ
(2023-01-13)

この詩を誰でも書ける詩と多くの人は言うだろうか? しかし、私は誰も使わない表現を用いて誰も書かない詩を書いています。 こんな詩は十九世紀のヨーロッパにはあったが、日本には過去から今に至るもありませんでした。 私にとっての詩とは、誰も書かない詩ですから、これでいいと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2