乗合馬車 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

乗合馬車    

止まらない乗合馬車に 乗っている人は 一体、いつ乗ったのだろう 駅に取り残された 灰色の顔の子ども を、馬車のなかから見ている いつの間にか乗ってしまって 降りられなくなっている 御者は馬にムチ打ち 馬車は加速する 公園の花を踏み荒らし 酒場に突っ込んで 犬も猫も蹴飛ばして 馬車は加速する 機械化された馬は 関節のエンジンから黒煙吹き 脚を無限に回転させる 馬車のなかの客は喜んでいる ――これで、目的地に早く着くぞ! ――ありがたい、これで間に合う 彼らはめまいのなかで嘔吐している そして、もはや馬車から降りるすべがないことに気づいていない 御者はとうに振り落とされている いや、はじめから乗っていなかったのかもしれない 馬車は際限なく加速する 乗客は 馬車の後ろから轍を懐かしむ者と 馬車の先頭で未来を迎え入れる者 そして、何もわからず吐きつづける者の どれかだった いよいよ、死ぬより他にないとすべての乗客が悟った 彼らは、祈ったり、嘆いたりしていた 僕は? 僕は、書きながら吐いていた 吐きながら書いていた めまいは、まだおさまらない 馬車は加速する そして、ああ …… …… ……


乗合馬車 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 1279.9
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2022-11-06
コメント日時 2022-11-29
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1279.9
2025/04/12 03時17分36秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

乗合馬車 コメントセクション

コメント数(11)
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。
作品へ
(2022-11-12)

走馬灯でしょうか

1
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。さんへ
(2022-11-12)

コメントありがとうございます。 走馬灯よりはもう少し現実的な馬車のイメージで書いたものですが、近代という――失われてしまった――時代の象徴としての「乗合馬車」を考えるなら、一種の走馬灯なのかもしれません。

0
福まる
福まる
作品へ
(2022-11-12)

物凄く怖い詩だと思いましたがこんな将来もあり得るかも知れないと思いました。

1
福まる
福まる
作品へ
(2022-11-12)

物凄く怖い詩だと思いましたがこんな将来もあり得るかも知れないと思いました。

0
福まるさんへ
(2022-11-12)

コメントありがとうございます。いまこんな感じぢゃないかしらん、などと思ったり

0
Snydam
Snydam
作品へ
(2022-11-24)

的外れかと思いますが、何か連想するものがある気がして考えてみたら、横光利一の『蠅』が浮かびました。 1連目から不穏な雰囲気で始まり、躍動感や束の間の高揚感、緊迫感を経過して絶望的な印象でフェードアウトしていく描写が、(私は映画に疎いのですが)映像的に感じました。

1
Snydamさんへ
(2022-11-26)

コメントありがとうございます。 馬車つながりで横光利一はありかもしれないですね〜あんまり自覚はありませんが、リアリズムからは少し離れたところで座ってたいナァとは思います

1
鷹枕可
作品へ
(2022-11-26)

すっごく佳い詩っすね。 /灰色の顔の子ども/ ここでグッと掴まれました。 実際、嘔吐してるときって何が何やらわからなくなりますよね(慣れると楽だけれども)。

1
鷹枕可さんへ
(2022-11-28)

コメントありがとうございます。

0
湖湖
湖湖
作品へ
(2022-11-28)

科学という暴走乗合馬車なのかなぁ、と思いました。遺伝子治療の禁忌を犯している感じとか、不老不死への挑戦とか。老化は病気、という説が重んじられつつあるようです。社会という乗合馬車かな。ファシズム、という乗合馬車、とか、思いつきます。

1
湖湖さんへ
(2022-11-29)

コメントありがとうございます。 乗合馬車というのは20世紀初頭においてはときにモダニズムの比喩として用いられてきました。現代だと……なんでしょうね?

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1