オレンジティーチャー - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow

桃太郎の神殿

幻想的な具体、具体的な幻想

時刻、刻々、刻むということは生きるということである。生きる、生まれる、死を予感する全ての事象が望む新たな幻想、書かれるべき詩、読まれるべき詩がここにある。

狂詩人



作品を
別枠表示

オレンジティーチャー    

ツララを映した夜空に聞いた 箱庭を溶かす炎の在りかを  ふざけて 聞いた 腰を曲げた星が一つ滲んでくる 望遠鏡は円運動に酔う 瘡蓋の外れる音がノイズになって 天啓は遠くにずり落ちた 潜水艦の模型が 無知に山並みをなぞる 星々は グラスに浮かぶ果汁の寝言のよう 心地いいラビリンスが香る 蝋燭を積む絵筆が  まだ明かりのついている学校を通り過ぎて 子どもたちは雪崩になって黒い街を泳いでいた 視界は平等に 十円菓子のパッケージに包まれながら 勢いよく前世を忘れているのだろうな と 首の皮一枚のコンビニがいまだに 街の澱みを静かにねり混ぜている 彼だけじゃない あのアパート、あのファミレス、仮設トイレでさえも空を仰いで 首筋を通り抜けるシャボンを見送る 天井に反射して ピンポン球になって オレンジになって ふんわり 地上に着く 私の風呂場の灯火に重なる そうやって一つしかないドミノを押してくれる 大樹がのそりと 明日へ向かう

ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

オレンジティーチャー ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 1069.2
お気に入り数: 2
投票数   : 4
ポイント数 : 0

作成日時 2024-06-10
コメント日時 2024-06-23
#現代詩
項目全期間(2024/07/02現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1069.2
2024/07/02 04時49分13秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

オレンジティーチャー コメントセクション

コメント数(15)
テイムラー隆一
テイムラー隆一
作品へ
(2024-06-10)

透明な情景が映し出された美しい詩だと思えました!

1
作品へ
(2024-06-10)

五感を刺激しながら、イメージの不可視化を目指された詩なのかなと言った印象を持ったのですが、言葉の操作が意識的かつ理知的に過ぎるあまりに、爆発的な驚きが欠落していると思うのです。所々イメージ可能な表現が混入していることも気になります。ある偉大な芸術家はこう言いました。理性の眠りは怪物を生む、と。作者はセンスにもっと頼っていいと思います。

1
万太郎
万太郎
作品へ
(2024-06-10)

不思議な音楽のような詩です。 比喩的な言葉遊びにおけるイメージに、強いこだわりを感じます。 まだ若く肩に力の入ったところのある言葉職人の技巧が沢山詰まった家具を眺めているような感覚で読みました。 実験的な野心が作品世界に溢れておりますね。眺めているだけで楽しい。ピカソ的です。

1
田代ひなの
田代ひなの
作品へ
(2024-06-11)

田舎の夜の静かな街が思い浮かびました。繊細で美しい表現に惹かれて、自然と読み進めてしまいます★

1
砂柳
砂柳
作品へ
(2024-06-12)

シャボン玉に映る街並み、夕陽、その薄い皮の感じがとても優しくて、切なくなりました。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
類さんへ
(2024-06-17)

類さん、コメントありがとうございます。 イメージの不可視化、というのは特にこの作品で、ではなく自身の作風かもしれません。自分の思うシュルレアリスム的な表現を、日常に落とし込む試みはあります。おそらくこれが、「イメージ可能な表現の混入」かもしれません。 理性は夜更かしをする子供のようで、寝かしつけていたと思ったら潜んでゲームをしていたりしますね。もう少し見張りたいと思います。 ありがとうございます。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
万太郎さんへ
(2024-06-17)

万太郎さん、勿体ないお言葉、ありがとうございます。 ピカソではないですが、最近デ・キリコの美術展を観に行ったので「言葉職人の技巧が沢山詰まった家具」という表現に目が留まりました。絨毯が海になっていたり、椅子が人間のように向き合っていたり、あの画家の世界観はよく分かるんですよね。おそらくピカソも観漁ればなんとなく分かる、からこそ、私はその先の世界を築きたいですね。 その、肩の力というのが何に当たるのか、何を肩の力とするのか、それを模索していきたいと思います。

0
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-06-21)

普通に上手い詩で、 後半が特によかったですね。 >蝋燭を積む絵筆が >まだ明かりのついている学校を通り過ぎて >子どもたちは雪崩になって黒い街を泳いでいた この部分がお気に入りです。 タイトルは「オレンジティーチャー」。 「オレンジ」で、最初にアメリカの囚人服の色を思い浮かべました。 続く「ティーチャー」って教師ですよね、 謎だ。謎だけど、わかるような。 ビーレビって、ちょっと特殊な空間で、 とにかく尖ってる奴が不当に目立つのかなって、 最近気づきかけてきたのですが、 ほんとうは気づかない方がいいのでしょうね...

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
おまるたろうさんへ
(2024-06-22)

コメントありがとうございます。 まあ、単純に小さな家のバルコニーから見上げていた月が、熟してオレンジになって落ちてきたんですよ。私たちが普段の生活で見ているのはまだ熟す前の月です。 規則的に、天体運動を重ねる遠い存在だった月が、自分の方をちらと気にかけてくれる。先生に久し振りに構ってもらえる、その喜び。 まあ、他の「絵筆」とかの描写の方がナンジャコリャでそれどころではない詩ですかね。 「とにかく尖ってる奴が不当に目立つ」 これに関しては、経過観察で対抗するのがいいのではないでしょうか。たとえば一昨品だけポンと目立つ詩を投稿して、以後アカウントを放置される人も多いわけで。その人は次の「目立ち」の段階には上がれませんよね。 だからといって継続できたとしても、同じ作風を究めようとして、変化が見られない人も皆が慣れてしまって……と、まあいつも変わらない味というのを提供できる人も強いですが。 この原理がうまく働いていない時があるってことですかね、「不当」っていうのは(解釈違ってたらすみません)。みんな、本当は見慣れているものなのに「尖ってる!」って言ったり(それしか言えなかったり)、「尖ってればいいんだろ?」スタンスの真似事詩人が増えたり? ビーレビだけに限らずだとも思います。私も気を引き締めます。

1
エイクピア
作品へ
(2024-06-22)

詩を特に意識した言葉、フレーズだと思いました。ツララを映した夜空や箱庭を溶かす炎、腰を曲げた星など、最初の四行で魅了されました。タイトルのオレンジティーチャーは何であろうかと思いました。この詩ではオレンジはシャボン玉であり、ティーチャーが出てこない。「学校」や「子供たち」は出てきますが。そしてドミノ。擬人化された大樹が印象的でした。「明日」とは詩の事ではないかと思った次第です。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
エイクピアさんへ
(2024-06-22)

エイクピアさん、コメントありがとうございます。自分の中では、奇をてらいすぎかなと、書いていた時はグラついていたのですが、これほど大胆でないと、目の肥えた方は魅了されないということですかね。バランス感覚。 「明日」とは詩のこと、という解釈は強く胸に刻みたいです。街の息吹きを聞く主体が、日常の些細な命に気づいて、おそらく大量にオレンジを実らせた大樹に導かれる。詩的世界に誘われていく。確かにそのようにも感じられます。勇気をもらえますね。

0
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-06-22)

校舎或いは構内の課外活動。ふざけては遊ぶ生徒たちの面影が浮かぶ。主題はこのことでしょうがティーチャー(先生)に対する畏敬の念もこみ上げてきてわたしは胸が熱くなる。そんなふうにもよめるなのです。例えば「時計仕掛けのオレンジ」という変な題名の映画がありますね。大好きな映画ですが、内容は至極暴力的に描写されています。  この変態的な題名の意味は、外見は普通でも中身は変。という英国調のスラングを意味しているらしい。鬱憤の溜まった人間が集団化し狂気に支配されるとき、その暴力は突発的に日常に向けられるわけです。それは今日の社会情勢をみても繰り返されている。べつに思春期の子供たちに限った動向でもない。 この詩もある意味暴力的に描かれている。それを癒すのは円運動に置かれたオレンジ。そう、つまりある日あの時のティーチャー(先生)の面影なのです。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
メルモsアラガイsさんへ
(2024-06-22)

コメントありがとうございます。 「この詩もある意味暴力的に描かれている。それを癒すのは円運動に置かれたオレンジ。そう、つまりある日あの時のティーチャー(先生)の面影なのです。」 素晴らしい解釈を、ありがとうございます。確かに、よくよく見ると前半の描写たちは暴力的です。狂気が支配しつつある日常を、「心地いいラビリンス」と感じるほど、麻痺していたりします。ずれていく日常に、やはり本人は気づけないものです。 「時計仕掛けのオレンジ」、自分もものすごく好きな映画です。ただ、終盤の主人公の救われなさが心に来る……、もう一度見返してみようと思います。 ありがとうございます。

0
A・O・I
作品へ
(2024-06-23)

一つ一つの言葉の意味を取ろうとは思わない。全体を通して見得るもの。この表題の意味はオレンジが夕暮れ、ティーチャーは実際の先生をうたうものでは無く、背中を押すものといった感じだろうか。とここまで書いてコメント読んでああそう言ってるかwと思った。まあ言葉綺麗な書きぶりだと思う、ふわっとしてるイメージをかっちりオブジェクトで書いてるので。上澄みで目は引くんじゃないかなって感じ。ととのってるし。実力がないとできないことなのでね。珍しいねミハイさんがこういう曖昧なものって、まあ実験というか詩誌投稿対策なのだろうけど。さあね

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
A・O・Iさんへ
(2024-06-23)

A・O・Iさん、コメントありがとうございます。 「珍しいねミハイさんがこういう曖昧なものって、まあ実験というか詩誌投稿対策なのだろうけど。」 ほんと仰る通りで、私はこの詩ができ上がった時、もやっとしたものがあったというか。好きなように書けたと思ったのですが、新鮮な感覚というか。 まあ私の恩師の一人の「自分の好きな言葉、表現、世界観から抜け出せ」という言葉を意識していた結果なのかもしれません。自分で過去作と比べてみても異質です。 詩誌投稿対策、確かにありますね。一年間同じ選考委員の方に、どう自分の詩をアピールするか。バリエーションを見せるのか、深みを見せるのか、試行錯誤中です。

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1