滅紫雲の揺籃 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

滅紫雲の揺籃    

  滅紫雲の揺籃ようらん 方法の片を退く背中は痛いのか、痒いのかもわからない ヒレのとろびが従うばかりに 目頭はあつくあった またあんまり綺麗で、握りしめて確かに黒 外海をれる、捉えられる、とはいえ。また妙におずおずと正面に堕ろした。ぴちょん。ちょんと横向きにある、光量は一変する そして散りばめた浅い小魚の、 捕まえていたものもはっきりとはしない  みな窶れた手紙が閉じたまま。隙に与え、 乳房を含ませるその怪異の、引き返す軌道に射す ほおを手のひらで支え、その事の起こりを、火照るような彼方なりのヤイバとして、慌ただしく過ぎる背景を少しばかり切り取り配置した じっと見渡せば。 採光、通風、眺望、 燦然と近いところで  どれもめくりかえしては、剥落する ねむっているあいだにみた景色だ―― 雷の鳴る音があべこべに散らばった、透き通るような星星の間を亘るみち、あらかじめ願い求めたあと。忘れな草が輝いていた。目映いほど零れる、この星とあり空となり光と去り月日と在りて、くまなく流れゆく、過去も未来と再生され、また嘘を繕うように記憶の彼方に励まそうとするけれども 伝い歩く手がわけもなく届かぬ 風采の、差出人の記述はないが。その頃とは瑪瑙/琥珀/真珠、いづれ先端で涸れ井戸のかたわらであう。まるでお互いここに純なタマシイが。朴訥に枯れ、というか痂皮も掠れ傷跡ひとつ残らない。大勢がひろく見合わせるそこで倒れたい。大変だと口を借り、唇を噛む。結して、進まねばならないとおもわれ、はなしておくこと おもに普通と異なった様子 そればかりは熱もなく、終る 過ぎ去った時 かたくなる ちいさな家 しげみ ちから強く。オオルリの羽音はどこか。またくっつきやすいものを、かたちづくる 新しい/そのてをとって/撫でるばかりの爪痕が、くもなく、かえってはとおく あっちへゆき/つみあがる もともとはガラクタの化章 これが色褪せず距離に適う わずかにも未来さきさとりだ いちいち。 (尋ね回っては くれないのである) 永く息をいている凡庸にささくれ立つ 〈蛭は萎れ 虱は腐る 蟻は錆びたばかりの〉 自由であろう 賭して つぶやく 道をつけるように踏んづけていく翠雨。昨日は泣いた、今日は笑った。すこし顔をのぞかせる白い花が開け放す向こう側から、どどと みちみちてできるだけの、ちょいと射すから。耳触りのいいその声が、好きだと思った 自惚れを切り離したムにかえり、そこに小石という成れの果てを飾りつける。愛称は踊り子をしています。それだけ 視線を投げて創られる 生々しさ、選ぶばかりと発露し、 弱く眩しい乏しさもやわらかくある栄華と 違いないと明らかに並び立てる まばらに緩め排泄と数を合わせ、それが であって 最もうすく多くはしる、みずぎわで、明日はすべてで。どうか赤茶けるいいゆめを。沈んだ泡を言葉にする ただ海底に放牧された明星がゆれながら、咲きひらく。と、きいたことがあります。死胎になり損なう鬨の声をはじく。きれいなたしなみが誠に、ほがらかなきれはしでくりぬく、と、ひとつまみ。合鍵と粘土で退屈にピントを合わせる、よほどひそひそ放つということは、むちゃくちゃな役目で そして得られたことによると、満員列車の表情をうつした 目ではみえない濃淡のそれを追って、どれもまたとない鈍色 じんわりと浸透する、ひとで或る空を仰ぐ。 寄せ集めの暁が息苦しさの干潟へ。 ゆっくりでいいから手を引いて、 さびしさが栄えてから周囲のものと紛れていく /どのみちも/月出ていて/複雑で翳りあい。あくどい色 待ちくたびれる朝な夕な、青い花火が仰け反るだけ。あかのたにんのこだまである 名前は、ふっつり握手する。測り兼ねる刹那に追いやられる条件は花瓶に汲み込む。もう彼は誰かわたれと抱え、反対に敷地のうちに、 並外れてまとまりもなく大きくとんとんな様 ちろちろと明かりをつける。灰桜の鶏鳴が、睫毛がゆっくりと下を向いた 空気は冷ややかな形でぬるまゆを保ち きっと仕方の無いことなのだと。 観察する刺激によって伏し、残り火は消えるものと合掌する 永遠とわに対する無明が、現象すでに夢幻逆巻くのだと まばたきひとつで手元に残る、苹果の魔法。憧れながら(透明人間としらない、花。)ならこれら樹木の断面ひこばえにうまれもつカラクリに 訝しんで、のぞき、伺おうとしていると。見てみろ――

ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

滅紫雲の揺籃 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 16
P V 数 : 1649.1
お気に入り数: 1
投票数   : 4
ポイント数 : 0

作成日時 2024-06-08
コメント日時 2024-06-23
#現代詩
項目全期間(2024/07/04現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1649.1
2024/07/04 05時56分34秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

滅紫雲の揺籃 コメントセクション

コメント数(16)
鷹枕可
作品へ
(2024-06-08)

記憶、という言葉がふと浮かびました次第でございます。 それは土地の記憶なのかもしれませんが――独特の言語美意識に拠って、意味を追わずとも自然と再生をされる心象があり。 それは音楽とも非常に近しい物のように思われました次第でございます。 とりとめのない批評文にて、なにか申し訳ございません。印象の程を記述させて頂きました。 そして 何時も、表題が凝って居り、とても佳いと。

1
中沢
中沢
作品へ
(2024-06-08)

言葉のリズムと語彙が個人的に好きな詩です。フランス語の詩のような雰囲気と、戯曲の一片のような雰囲気があると感じました。 ありがとうございます。

0
A・O・I
鷹枕可さんへ
(2024-06-11)

表題についておほめいただきありがとうございます。冠は言いすぎず謎すぎず気を使うところでありますが、まあだいたい途中でフレーズとして出てくるものですが。詩に付いてなにか腑に落ちるようなものを、と決っしています。 >独特の言語美意識に拠って、意味を追わずとも自然と再生をされる心象があり。それは音楽とも非常に近しい物のように思われた そうですね、この詩は特に強い言葉もたいしてないので、なにも引っかからないというのがだいたいかと思っていて。んでも意味を考えずにすっと入ってくるようにできればと。まあいつもですけど言葉調子と交わしながら書いています、のでそう言っていただけると作用しているようで嬉しいですね。んでもやはり誰もがみなだとおもうのですが、言葉の意味を、それら詩の内容を「考えてしまう。」 それを行わずに。ふっとなにかを気づかせることが可能なのではないか。これはそういうものだと入り込みなにか湧きたつみたいな。形としてではなく感覚として。ですがまあ難しいです。万人がそういった感情にいたれるとは思ってないので無茶してると自分でもわかってます、まあきにいってくれるひと少しでもがいればそれでいいとおもって出してます。まだまだへたピッピなだけですから精進します。所詮自分の中の納得でしかありませんけどね。 鷹枕可様、お読みくださりありがとうございます!

1
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-06-11)

詩に詳しいみなさんのコメントには全く敵わないのですが、とても美しい詩だと思いました。言葉とその連なり、関係性がきらめいているというか、それをしっかりした技術で書かれていると言うか、そんな感じがしました。

0
A・O・I
中沢さんへ
(2024-06-12)

求められるような詩をかいていないので、ね。常々 なんじゃこりゃでおわるとおもっています。ですからなんでもいい、こうしてコメントのこしていただけることが先ず嬉しく思います。読んでいただいたことがわかりますから。ありがとうございます。まあ、見えないものを書こうとしているので、なにかしら感じ取れる、なにかおもいついても、そのかんかくのまま言葉に著すことは、よみてとしてもかきてとしても、簡単なものではなく複雑で難しいことだとおもっています。お読みくださり、こちらこそありがとうございます。感謝!

0
A・O・I
佐々木春さんへ
(2024-06-13)

言葉とその連なり、関係性はこだわってるので、つうかコレが私の詩なのだよね、と自分で納得いく方向へ奔っていくだけですけど。わたしはいまでも技術とか美学とかぶっちゃけよくわからないしw でもこうやってコメントいただけると、ちょっとずつ自分のことが見えてくる、そして自信はつきますよね、ほんと、ありがとうございます。まあどこまでも追求していきたいところですね、賞が欲しいわけでもないし詩人になりたいわけでもないので、目標も目的もありませんから、書くことに飽きたら嫌いになったら尽きたら終わりなのかなとおもってやってます。佐々木さん、コメントありがとうございます!

0
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-06-14)

これ、もはや耐性あるかどうかだよね。 耐性ない人はキツイ。 へんな喩えだけど、ノッコン寺田が コンテンポラリーアートの会場に迷い込んだら、 どうせアート耐性ないんだから、 「なんやこれ?」「何がおもろい?」みたいに、 ずっとウロウロしてると思うんですよ。 だからつまりAOIさんの詩は体育会系だよね。 もっと中間がおもろい気がするんですよね。 「クラーク...」は(たぶん御自覚はないでしょうが)けっこうその線いってたと思うんですよ。 あれは良い作品でした。

0
A・O・I
おまるたろうさんへ
(2024-06-15)

>「なんやこれ?」「何がおもろい?」みたいに、/ずっとウロウロしてると思うんですよ。 まあそうですねえ、万人に読めるもん書こうとおもってないのでとうぜんでしょうね。むしろすぐ帰らずにウロウロしてもらえたら嬉しいですね。そういった記憶に残ると思うのでワラ >だからつまりAOIさんの詩は体育会系だよね。 これどういうこと??耐性つければ読めるみたいな? >もっと中間がおもろい気がするんですよね。「クラーク...」は(たぶん御自覚はないでしょうが)けっこうその線いってたと思うんですよ。/あれは良い作品でした。 もっと中間?この喩えがわからないのだけど。Crackは実際手応えはありました、あっコレはイケるなと。まあわかってますこういうのウケるみたいなのは。ただどの程度まで引き伸ばせるか覗けるか、薄められる書き込めるか、そのへんはまあ書き尽くしてみないとわからないのだけど。でもねソレを再現するために作ってはいけないの、勝手に動いていかないと嘘を書くことになる。その偶然のできを感覚で覚えたいのでね。まあ今までもああいったものはクソ書いてるのでそのなかでミラクルを自然にできるように……今できることを続けても成長はしない。ので自分の詩の境界みたいなものを見極めたいなとおもっています。いまだしてる長いやつはそうですね、沈没船Crack揺籃Invisible。次を今書いてる最中ですけどどうなるかなーって楽しいところですねハハ

0
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-06-15)

>もっと中間?この喩えがわからないのだけど 中間がおもろいっていうのは、(今、自分でも驚くほど真剣に考えたのですが) ポエムやアートっていうのは、伝統的に、 弱い子だけが集まって、 背後で(権力)ステージパパ主催の「癒し会」めいてるので、 そういうのがモロになっちゃうのは嫌だなあ、という前提があり。 たぶんBreviewも、 「体育会嫌」って人が言外に多いでしょう。 でも、わたしとしては、 疑似セラピーみたいなのはもっと嫌だなあという想いがあり、 つまり中間というのは、弱い子セラピーでもなく、体育会系でもなく... ...話がとりとめなくなりそうなので、結論だけいうと、 このサイトのコメント欄を読んでも、 いまだに2000年代の延長として、 ものを考えている人達が多いなという印象は漠然とですが、 ありますね。 そして今も、狭いオルタナ界隈だけで、 その昔いた「誰か」の「反復」をしてるわけです。 ストイックに。 その背景には「棲み分け理論」的な掟が作動している。 そうではない場所に鉱脈がある。面白味がある。 ということを言いたかったのだと思います。 どうせネットなんだし、もっとはっちゃけてよいはずで。 一種の、国境を越境していく難民みたいなものが理想的ではないか、と。

0
A・O・I
おまるたろうさんへ
(2024-06-16)

界隈に染まってないオマルさんの視点はとても新鮮ですね、よく見えてると思う、うまく読めているかわからない独自辛辣オブラートコメントだがw まあね、もっとはっちゃけてもいいのかも知れないけど。自分は詩が書きたいだけのヒトで自分自身を突き詰めていってるだけなのでね、その中で今自分のストッパーになってるのって、結局こういうのが読まれるという記憶なのかなと思っている。だから模索しているわけだけど。常々更新していきたいし、わざわざ繰り返すような作業はしたくないとおもう。 在り来りのおもしろさではなく、新鮮なものでありたい。どっかで見たような言葉の羅列やオブジェクトを積み上げて創られた暗喩の世界にはなりたくないです。自分の感性と似たような方ってまあたまーに見かけるのだけど、どっかで安全圏に逃げてしまう印象があって、わかる方向へかぶせてしまう比喩か、わからない方へ外してしまうシュルか。強い言葉を置くか、綺麗な見た目を連ねるか。そんな感じになる。 自分はどこまでもイメージを重ね掛けたい思っているので、まあ難しい。理解されなくても構わないですけど。たのしめるおもしろいと思えるところで、ピタッとハマれば最高にいいんですけど、度が過ぎてしまうんだなあ。だいたいwwwイメージと言葉自体の強さをあんばいよくおければいいんですよね。わかってるんですが。なかなかうまく行かない。なんかもっと違うほうこうがあるんじゃないかとおもって、そうすると形か記号か、でもソレもやったのでね……アハハ はっちゃけか~ン~??

0
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-06-16)

有無。原子心母などと書かれればすぐにあの振り返る(牛)。ピンクフロイドのジャケッが思い浮かぶのも私たちの世代で、あのジャケットの牛には心母だけに何かしら意味もあるものと思っていたら、べつに意味はないらしいですね。  滅紫雲の揺籃。字義通りに読めば青い空に浮かぶ色雲のゆりかごに消える様なのか…。自然な雲の色なら光によって七色にも変化して見えますが、人工的な雲ならばそうはいかないでしょうね。人工的な雲といえば思い浮かべるのはあの核爆発のキノコ雲。 そういえば昨日降った雨で庭に咲いた紫陽花がその重みで垂れていました。幾つも紫陽花が。あの青い花びらの塊がときにはキノコ雲や脳みそに見えたりして、ケイトウなんかまさに鶏冠で、花びらも色々です。 この詩はわからない。読みも難しいし、わからないということに佳さを認めるしかない。もちろんAOIさんだというのが一瞥してわかる詩ですね。綺麗にわからない詩というのは数も多いし、それだけに見ても読んで辟易してしまうものですが、この詩は綺麗に書かれてはいない。むしろ破綻に向かっていますね。核の時代に咲く紫陽花のように。平安を考えればこれから時代はどうなるのでしょう。果たして揺籃期なのか、それとも黎明期なのか。わからない。何かしら念頭には置かれているのでしょうが、わからない佳さがある、ということでご勘弁を。

0
エイクピア
作品へ
(2024-06-16)

痛みとかゆみは感覚的にはともかく、客観的には似ている性質があるそうです。外海と光量に魅力を感じます。捕まえていたものや窶れた手紙、引き返す軌道に詩の展開を見ました。眠っている間の景色だという規定。 〈蛭は萎れ 虱は腐る 蟻は錆びたばかりの〉 自由であろう 賭して つぶやく こんな二行に佇みます。

0
A・O・I
メルモsアラガイsさんへ
(2024-06-16)

(物騒なものを書いたつもりはなかったのだが確かに言われて照らし合わせるとそう読めてしまうな……きれいに書いたつもりだったのだが、たしかに破綻にみえるのは私の手癖だな……この書き方は色々課題は多そうだ…たしかに凄く苦戦したものだけど…もっと精進だな……)わからない佳さ、ソレだけで十分です。何かしらおもっていただけるこうしてコメント残してくださると本当に助かります。ありがとうございます!

0
A・O・I
エイクピアさんへ
(2024-06-17)

そうですね、何か形としてあるというよりも、感覚とイメージを重ね編んだものなので、これはとくにことばにするのは難しいかとおもいます、私もこのようにしかならなかったので。そのなかでなにかエイクピアさんが感じ取っていただいたところ、その引っかかり。確かにそういった感覚を起点に何かしら生えてくるといいかなと思いつつ……まあまだまだ下手っぴなのでね、精進するしかないなといった感じです。お読みくださりありがとうございます!

0
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-06-20)

おまるたろうさんが言うような、A・O・Iさん耐性がまだついていないからこそ、向き合います。 いつかやったように、また好きな表現をピックアップしたら何か見えてくるのかな、とか思いながら読んでいたのですが、アンテナが急に反応した箇所がありました。 「観察する刺激によって伏し、残り火は消えるものと合掌する」 ここですね。なんか、「残り火」って言葉がここに置かれてることに驚きました。無意識なので、どういう訳かは分かりませんが、でも、ダウジングマシンのように「ココ」と何かが反応する気がしました。A・O・Iさんらしくないということなのか、A・O・Iさんらしさが出ているところなのか。そもそもこの勘が冴えてないかもしれませんが。 前後に睫毛、まばたきがあって、その瞬きがこの火を呼んだように思ったりします。苹果も火みたいですし。 冒頭に返ってみると、目頭が熱くなっている。「火照るような彼方なりのヤイバ」も、燃える眼差しですね。「ねむっているあいだにみた景色」というのは火が灯っていない時ということでしょうか。 その直後二連から何か景色の激流があって、 「おもに普通と異なった様子 そればかりは熱もなく、終る 過ぎ去った時 かたくなる」 と来る。熱と光景、やはり密接。燃やされない過去が固まっている。 翠雨というのも、少し調べただけですが、熱を持つ若葉を冷ますような雨らしいですね。 少し飛んで 「目ではみえない濃淡のそれを追って、どれもまたとない鈍色」 タイトルの滅紫色でしょうか。 「じんわりと浸透する、ひとで或る空を仰ぐ。 寄せ集めの暁が息苦しさの干潟へ。 ゆっくりでいいから手を引いて、 さびしさが栄えてから周囲のものと紛れていく」 その空との融合が果たされている? と見ると、最終連までずっと上から見下ろす雲の視点で描かれている気がします。 あえて細部を読み落とすとすれば、過去も未来も見透かせる若い炎の眼を持って、空の揺籃に到達した何者かの詩、というまとまりに落ち着きました。 そうやって読めば、カッコいいですね。おそらくこれ以上にカッコよく読めそうにないので、しばらく異論も認められそうにありません。 あと地味に「あかのたにんの谺こだまである 名前は、ふっつり握手する。」という言い回しが全体の中で特に好きです。

0
A・O・I
熊倉ミハイさんへ
(2024-06-23)

ご興味いただきましてありがとうございます!まず読解って自由だから好きな読み方すればいいと思ってます。ミハイさんの読みはおもしろいので好きです。私には持ち得ない感性なのでね。とっても吸いたいですねw >過去も未来も見透かせる若い炎の眼を持って、空の揺籃に到達した何者かの詩 カッコいいしおもしろい読みするなとおもった。そういう小説と在り来りの内容をなぞらえてしまえば無駄に文体凝れそうでたのしそうだなと、ざっとばっと浮かびました。つうかいまそれで、ああいま3年かけて書いてるわと納得したwので、自分の脳内の結びつきは無駄に広角なのだなとわらえています。 >「あかのたにんの谺こだまである 名前は、ふっつり握手する。」 この部分ですね、すごく地味ですけど私も気に入っています。なまえって呼ばれてお互いが頷いてはじめて自分だと認識するじゃないですか、そういう感じです。 この詩のタイトルとして、滅紫(高貴な色)、紫雲(おめでたい雲)、揺り籠(生と死)で構成してあるんですけど。私の手癖としてネガティブな文面になってしまったのですが、揺りかごから墓場ぐらいのイメージで書いてました! 以上。お読みくださりコメントありがとうございました!

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1