ひとは働いてしんでいく - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow

桃太郎の神殿

幻想的な具体、具体的な幻想

時刻、刻々、刻むということは生きるということである。生きる、生まれる、死を予感する全ての事象が望む新たな幻想、書かれるべき詩、読まれるべき詩がここにある。

狂詩人



作品を
別枠表示

ひとは働いてしんでいく    

乾燥した音符のような骨が 坂道をゆっくりとくだっていく 畑は鮮やかで 太陽は短い人生を歌う 木こりは杣道で眠る 春の日のやさしい労働 工場は色とりどりの煙をあげる 子どもが鞭打たれている コーヒーを飲むのは悲しいからだ 本を読むのも、やはり悲しいからだ 畢竟、この寂しい人生のそばで うさぎが気持ちよさそうにいる 石鹸は醜い脂の塊 働きすぎて臭い脂肪がついた 鞭を振るのも楽じゃない 鞭を振るのも楽じゃないのさ 震える身体は痩せこけて 取れなくなった垢が痒い 夜の寒さで眠れない 小さな身体は眠れないまま 逃げ出した 生きるために逃げ出した 逃げた先にはなにもなかった 潤いは夢の霞 乾燥した音符のような骨が 坂道をゆっくりとくだっていく 農夫は朗らかに歌い ひとはしんでいく

ひとは働いてしんでいく ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 639.1
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2024-05-03
コメント日時 2024-05-10
#現代詩
項目全期間(2024/07/02現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:639.1
2024/07/02 05時12分06秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ひとは働いてしんでいく コメントセクション

コメント数(10)
万太郎
万太郎
作品へ
(2024-05-03)

自分に重ねて読むと、親から逃げて新たな世界を探したけれど、結局そこまで期待していたものはないのかも知れない。みんなそんなに変わんないよと言うことなら納得です。

1
万太郎さんへ
(2024-05-04)

コメントありがとうございます。 作者としては、逃げなきゃいけない人の隣でのんびりしてる人もいて、逃げた先がいいとも限らなくて、というのが人の世ですね、という感じです。とはいえ、作者は作品を発表した瞬間に死ぬものなので、あまりお気になさらず

1
黒髪
作品へ
(2024-05-05)

お風呂に入って、垢を落としましょう。そうするだけの資格は、働くことで得られたのですから。 明日への活力をつけるため、すやすやと眠れたらいいですね。人は、生きているから働ける。

1
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-05-05)

>コーヒーを飲むのは悲しいからだ >本を読むのも、やはり悲しいからだ >畢竟、この寂しい人生のそばで >うさぎが気持ちよさそうにいる たとえば、上の連句など。 全体的に、女性的で古風な詩だなと思ったのですよね。 >逃げ出した >生きるために逃げ出した >逃げた先にはなにもなかった >潤いは夢の霞 「人生はいくらでもやりなおせる」ってよくいうけど、 実際に道からそれてしまったら、 いやはや、生はかじゃねーべ、 って。 そういっている声もわたしからすると、 女性の声に聴こえる。 >乾燥した音符のような骨が >坂道をゆっくりとくだっていく >農夫は朗らかに歌い >ひとはしんでいく あなたは谷川雁さんですか?といいたくなるが、 谷川雁はとうの昔に死んでるので。 「匿名」(ノー・ネイム)というのも、 ここではとりわけ意味があると思う。

1
黒髪さんへ
(2024-05-05)

コメントありがとうございます。 『イワンの馬鹿』のような牧歌的(?)な労働が羨ましい日々です。現代の労働は加速しすぎています……

1
おまるたろうさんへ
(2024-05-05)

コメントありがとうございます。 谷川雁は好きな詩人の1人なので、嬉しいです。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-05-10)

最近「フォレスト・ガンプ」を観直して、「クエスチョンマークのような背骨」という表現がありました。では、「音符のような背」とは何か。 4分音符ならすきっとした背骨だけがありますが、8分音符では符棒(はた、と呼ばれるもの)がついて、曲がっている箇所もあります。人それぞれ、ひねくれてしまう音符や真っ直ぐな音符の背を持つということでしょうか。まあ、すべて乾燥した音符で、良い旋律が奏でられるとは思えない。無理やり寄せ集められた組織で合奏され、「いい演奏会でしたね」と言われ解散させられる。農夫は、どうなんでしょう、自然と触れ合う時間が多いから、人生のミューズに近い存在でしょうか……。 逃げの先に何もなかった、という所から人は改めてどう生きるのかを決断していくようにも思います。戻るべきと考えるのか、新たな場所をそこに作るのか。逃げそのものを場所ととらえるのか……。 人生をよく俯瞰できている詩で、表現が巧いからこそ、さらに鋭い言葉が欲しいと、少し思ってしまいました。

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-05-10)

木樵とか農夫は同じ連で括ったほうがいいでしょうね。人は働いてしんでいく。人間である以上この宿命のような重いテーマが書き散らかって読めてくるのが残念です。

1
A・O・I
作品へ
(2024-05-10)

乾燥した音符のような骨、この一文がとても不思議に誘い、目を惹くとおもいました。ただ終始書かれていない時代背景的なものが不明瞭で(現在ではないな)と考えてしまって、そうするとtitleにも内容にも納得する。うまいな。と素直に頷く反面、今時代には照らし合わせられない硬さに、titleからも見え、それがとっつきづらくなっているともいえる。とても淡々と書ききっていて、いらないものを極力排除した結果なのか。それともなにか元になるものでもあるのだろうか

1
ぺえ太
ぺえ太
作品へ
(2024-05-10)

アメリカ植民地時代における南部の奴隷農園、もしくは「石鹸」とあるのでアブラヤシ農園の児童労働問題を描いた作品だろうかと思いました。 最初と最後に2回出てくる「乾燥した音符のような骨」が、黒人労働歌を彷彿とさせました。 全然違ったらごめんなさい…

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1