names - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

names    

それだけが見える ということが、あるのか かつて、私であった人の 私へ曳かれる眼差しと 交わる、畸形の花 びらに似た、包装紙 いちぶ尖ったアルミ缶 ゴミやゴミが裏返り、 「眠るように」という 直喩のうちに、「眠る」私へ 伸ばされる かれの身体が裏返り、 まぼろしを 告ぐるはやさしい同型射。 畸形の花々のうちに ふつうの、雑草のにおいを覚え 私はここで息絶えていい かつて、それだけが見える という、「それ」を、 呼ぶためにあった名前よ いまここで、お前が 意味するまぼろしを見せてくれ


names ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 1051.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-06-26
コメント日時 2017-06-30
項目全期間(2024/11/23現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1051.0
2024/11/23 18時28分02秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

names コメントセクション

コメント数(7)
5or6.(ゴロ)
(2017-06-26)

花 びら と可視効果を施し直喩をかける手腕。美しい行間ですが、同型射。で区切った意味があまり映らなかったと思いました。 短歌とか上手そうですね。 面白かったです。

0
エイクピア
(2017-06-27)

現国の問題で「畸形の花」や「雑草の匂い」のこの詩における位置づけの観点から出題したい誘惑にかられました。

0
まりも
(2017-06-27)

名前、が呼び覚ます、幻としての わたし を見詰める わたし について、想いを喚起される作品でした。 畸形の花、ここで区切られることによって喚起される、曖昧ながらひとつのまとまりを持った花のイメージが、改行でハラハラと散る断片のイメージとなり、そこから、強引なのに素直に納得してしまう急峻さで包装紙のイメージに変容する。 展開の流れに無駄がなく、読んでいて爽快感を覚えました。 いちぶ尖った・・・とは、潰されて廃棄(リサイクル)されるアルミ缶のイメージでしょうか。それが裏返る、という予想外の新鮮な驚きが、かれの身体が裏返り・・・という、カ行で駆動する、これまた新鮮なフレーズの伏線となっている・・・ 畸形の花、という言葉の持つイメージの幅が大きい(読者によって受け止めるものの違いが大きい)という部分を、どう捉えるか、という問題が生まれると思いますが・・・ 畸形、を、何か特別のもの、個別のもの、として、そこに価値観を見いだしていた、のに・・・それもまた、無数の、雑草と呼ばれるものに過ぎなかった、と見る、失望と安堵、その両方の感情を、私は呼び覚まされました。 私、と、かれ、の関係性が、曖昧すぎるような(もう少し踏み込んで、そのあたりを聞いてみたいような)気もするのですが・・・固有のものとして、私、を、際立たせるもの、としてのまぼろし・・・を希求する、そんな願いを感じました。

0
なかたつ
(2017-06-29)

 名前をめぐる作品。ここに固有名詞が出ることはなく、街中に在りがちな物が乾いて動く世界。それを描写するために、特別な名前を必要としない。  この作品の主題が名前にあると思わされてしまうが、実は違っている。言うならば、ある物とある物らしい物との対比であろう。  「私であった人の/私へ曳かれる眼差し」というのは、今の私を眺めているかつての私の眼差しであり、「かれの身体が裏返り、/まぼろしを/告ぐるはやさしい同型射。」というのは、まぼろしの正体が裏返ったかれの身体であるということ。かれの身体はどこかにあるはずだが、おそらく私は、その身体が裏返った結果としてのまぼろししか見ることしかできない。  視覚や聴覚には名前が必要ない。それらは原初の感覚として語り手に感じられるものであり、それをわざわざ名前に還元する必要がない。そのために「畸形の花/びらに似た、包装紙」があり、「ふつうの、雑草のにおい」がただそこに在る。それらはやはり、ありふれた世界の一部であるから、特別に命名する必要がない物として作品を彩っている。  果たして、私は「それ」を呼ぶためにあった名前を取り戻したいのだろうか。その手掛かりとして、お前が意味するまぼろしを求める。まぼろしとは、裏返ったかれの身体である。細部に注目すれば、「それ」を、呼ぶためにあった名前よ、と、過去形になっている。かつて名前が与えられていたであろう「それ」が今となっては「それ」になってしまっている。それを取り戻すために、「お前」が必要であり、それとも、名前などもはや必要ではなく、ただただ「お前」が明示してくれる世界=まぼろしを、名前ではなく、その中身=意味だけが必要なのではないだろうか。畸形の花や雑草のにおいに名前が必要ではないように、「それ」が意味する内容だけを欲しているのではないかと。  ある物とある物らしい物との対比とは、私であった人と私の対比やかれと裏返ったかれの対比もあれば、その物が指し示す内容=意味=感覚とその名称との対比も含まれうるだろう。

0
エイクピア
(2017-06-29)

再び読んで見て今回は 「眠るように」という 直喩のうちに、「眠る」私へ 伸ばされる かれの身体が裏返り、 この4行が印象的でした。直喩とは何かふ深く考えさせられました。

0
完備
(2017-06-30)

みなさまレスポンスありがとうございます。 作品とは関係のない連絡で恐縮ですが、なぜかB-REVIEWにログインできないため、新しくアカウントを作成しました。この作品の投稿者と同一人物ですので、ご了承ください。

0
完備
(2017-06-30)

ひとつ言いたいことを言わせてください。皆様におかれましては、もうすこし分かりやすい言葉でレスポンスしてほしいです。まりもさんの文章はそれ自体詩に見えるし、なかたつさんの文章はなんと言えばいいのでしょうか、どこが主な主張パートでどこが論証パートなのか不明瞭に思います。私の読解力が低すぎるというだけかもしれませんが。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1