【あまりにも立体的な】手相アート【感動的な傑作】 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



批評対象
作品を読む

【あまりにも立体的な】手相アート【感動的な傑作】    

<批評対象作品>
手相アート


私は、この作品が好きだ。お気に入りにも登録している。 暗誦もできるくらいに何度も読み返した。 この作品の深みは、届きそうで届かない程に深い。月を欲しがる子どものように手を伸ばしても、主観的な眼の中では、月よりも自身の掌のほうが大きいけれど、言うまでもなく、それは大きな誤算である。この大きな差が、私と作品との間に絶対的な断絶を生むが、この大きな空白を、私個人の妄想的な解釈でもって埋めようと思う。当然ながら、私個人の妄想の中にこの作品を閉じ込めるつもりはない。あくまでも、私の妄想的な解釈として笑ってください。 >気づけば >弦で線を増やそうとしていた 弦とは、ギター弦のことであろう。 ギター弦を引っ掻くと、その残像が見える。 しかし、弦で線を増やそうとしている。 線=弦であるとすれば、弦でその弦を増やそうとしているのである。 弦を増やすとは? 前述の通り、弦を引っ掻くと、残像によって弦が増えて見えることから、弦で弦を増やそうとしていた、と表現しているのではないか。 実際に、弦が増えるわけではないのだから、増やそうとしていたなら、何も矛盾はしていないと思えるのだ。 >手のひらを水族館にしてみたかった >プラネタリウムにしてみたかった この二行は、重大な伏線である。後に回収される。それも驚きの立体的な回収の仕方によって。 >真っ直ぐに伸びる線は幹にして >魚の葉っぱに星の花 >満開だったけど >描いていて怖くなった ここで使われている“線”は、手相の運命線を指しているのではないか。それを、木の幹にする! なんという発想。掌に刻まれた二次元的な運命線が、三次元的に、即ち立体的に、木の幹が仰向けの状態から、分度器で言う0度もしくは180度の状態から90度へ緩やかに起き上がってくるのである。 そして、魚の葉っぱに星の花。 魚とは、水族館に関連するものだし、星はプラネタリウムに関連するものだ。しかも、形状も類似している。葉っぱの形と魚の形、星の形と花の形。星が煌めく様は、なるほど花のようである。だから、 >手のひらを水族館にしてみたかった >プラネタリウムにしてみたかった この二行が説得力を伴って響いてくる。しかしながら、作者はその木の姿を恐ろしいものとする。確かにそんな木が実際にあったのなら、とんでもなく怖い存在だ。悪夢的、とすら言える。 >のどかな町に描き上げたかった >でもクレヨンは骨折してしまったし >筆は喉を痛めてしまった 冒頭でのギター弦からなる音楽のイメージとは打って変わって、クレヨンという図工のイメージ、そして筆という習字や文芸のイメージ。題名の「手相アート」の“アート”を総括的に語っているのではないか。骨折したりと、喉を痛めたりと、挫折感が伝わる言葉。ギターも、クレヨンも、筆も一般的には手で使うものであり、自分の手を眺めていると何か感慨深いものがあったりするだろう。 そのクレヨンが骨折し、筆が喉を痛めてしまうことから、関係性がひっくり返っており、読む者に驚きを与えている。しかも、クレヨンが折れてしまったことは、少なからず経験した者もいるだろうし、使い古した筆の毛が根元(“喉”に該当する部分)から傷んで広がってしまった者もいるだろう。身に覚えのある経験が、説得力を齎しているようだ。 >私の指先はまだ赤を奏でないし >弦は退屈そう ここで急に“赤”が登場する。赤色と言えば、血の色である。私はとあるギタリストと握手をしたことがあるのだが、そのギタリストの指先は絆創膏に巻かれていた。指先から血が流れるほど練習しているのである。ギターピックを使っていても指先を痛めてしまうらしい。赤を奏でるとは、どういうことか? 血を奏でるとすれば、血でもって書け、というニーチェの言葉が思い出される。血を吐くように書け、と。 >私の指先はまだ赤を奏でないし この“まだ”と言うのがポイントで、向上心が窺える。まだまだ、まだまだだと。それも、“弦は退屈そう”と言ってしまう。即ち、弦を退屈させたくないからこそ、生まれる言葉である。ストイックな一面が見えてくるようだ。ストイックな人にしか書けないフレーズであることに間違いはない。 >鉄腕アトムは悪い心を持たないらしい >だから欠陥品だと作者は言う ネット検索して判明したことだが、漫画の神様である手塚治虫の残した言葉に、“鉄腕アトムは完全ではない。何故なら悪い心を持たないからだ”というのがある。漫画もまたアートである。悪い心を持たないことから純朴さが伝わり、ストイックな人の純朴さに関連していると思った。アート活動に没頭する人の純朴さ。そして、自分の中に“欠陥”を抱えているからこそ、まるでその“欠陥”を埋めるように私たちは、詩を書き、絵を画き、楽譜を書いているのではないか。皮肉と言うよりも、何か悲しげな達観を感じる。それは、やはり作中主体自身へと向けた言葉でもあるからだろう。 >私の指先はまだ赤を奏でないし >弦は退屈そう と前もって書かれてあるから、“欠陥品”という言葉が嫌味に聞こえなかった。当事者感覚が込められているからだと思う。しかしながら、、、、、最後、、、、、、、 >私は理想を変えた >目の前の景色と >吐く息を感じるために 辛い。寂しいよ! 何でそんなこと言うんだい……。目の前の景色、そして、吐く息、即ち、現実のことである。現実を、きちんと、感じるために。これからは、現実を見ようという、決意表明。清々しい。本当にそうなんだろうな、と感じさせる。切り替えていく強さ。でもそれが、責任の取り方なんだろう。別れた後に「じゃあね」とスッと去っていく女性陣の強さに、私、いや、俺は何度落ち込んできたことか!(実話)そりゃ、時間がもったいないよな。とにかく現実的だし、自分で自分のことを分かってしまうのは、目を逸らさずに自分自身と向き合っているからだろう。応援していたインディーズレーベルのバンドマンが自身の活動に見切りをつけ、しかもこれまでの活動を黒歴史とし、完全なる一般人へと溶け込んでいった、あの時の寂しさを思い出す(実話パート2)。 この作品、この詩を読み終えると、自分はどうなんだろうなって反省してしまう。俺なんかもう何年も書いてきてしまったし、もう本当に何やってんだろうなと思う。そう思いながら書き続けてしまうことは、やはり無責任なんだろうか……。書き続けてしまうのは、満足していないからだ。飽きたとは、言い換えれば、満足したということ。なぜ飽きないか、満足したことがないからだ。しかしながら、実際に、満足することがあるだろうか? もしかすると、満足することは、不可能な白昼夢かもしれないのだ。恐らく、作中主体だって満足はしていないだろう。満足していないのに、アート活動に見切りをつけ、生き方を変えることができる。潔い。そもそもが、満足するなんて、不可能なんだ。際限がないんだよ。 全て私の妄想的な解釈であるのを最後に断って、筆を置く。〈了〉



【あまりにも立体的な】手相アート【感動的な傑作】 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 0
P V 数 : 1014.2
お気に入り数: 1
投票数   : 0


作成日時 2021-05-07
コメント日時 2021-05-07

【あまりにも立体的な】手相アート【感動的な傑作】 コメントセクション

コメント数(0)

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2