実験12 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

実験12    

空き部屋に矢印が走る 眼のような正確性 数を数える 虫の図鑑 麻痺した左腕が踊る 秋風は全て終わった 闇が流れてきた 耳の中へ 眼の中へ 完璧な闇が 柔らかな四肢を振り回しながら流れてきた ずっとここにいるからね 魔法の言葉をひとつも叶えられない 諦めた恋や愛のように 病んだ木も吠える メルヘンチックな童話の思い出を 悲しませる 頭蓋骨の周りに張り巡らされた 牛の神経 真昼の静かなキスの音 朝は全て始まった 木漏れ日は小指に宿る 約束しても裏切られる 小さなメッセージ 風を追いかけることから 寿命は縮む 真新しい生命線の上で 蟻が死ぬ その横腹から闇が溢れてきた 悲しげな目をして 蟻は横たわる 悲しい終わりを迎えて 頭痛の街灯は 自分の左腕に麻薬を打ち始める


実験12 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 2095.7
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2023-04-15
コメント日時 2023-05-16
#ビーレビ杯不参加
項目全期間(2024/11/23現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:2095.7
2024/11/23 18時50分10秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

実験12 コメントセクション

コメント数(15)
m.tasaki
作品へ
(2023-04-15)

はじめまして。 端的に言って、難解な詩ですね。 秋風が終わって闇が流れる。風を追いかけることで寿命が縮む。死んだ蟻の横腹から闇が溢れてくる。 これらの言葉で、二連目と四連目に何かしらの繋がりが見え隠れしています。 そして中盤の、 「魔法の言葉をひとつも叶えられない  諦めた恋や愛のように 病んだ木も吠える  メルヘンチックな童話の思い出を  悲しませる」 というところを読むと、ここでの闇というのは何か叶わなかった願いを表しているように思えます。 そして麻痺した左腕、左腕に麻薬を打つ、頭痛、頭蓋骨の周りに張り巡らされた牛の神経、といった言葉から、何か身体症状のようなものを読み取れます。 でもこれ以上のことはよくわかりません。 冒頭の「空き部屋に矢印が走る」とは、空虚な心の見えない方向性のようなものかとも思いましたが、違うような気もします。 やはり難解な詩です。 タイトルが「実験12」となっていますが、この詩自体が何か実験的な試みなのでしょうか。

0
吸収
吸収
作品へ
(2023-04-16)

数字が振ってある全ての作品を読んだけど、良いと感じたものとそうでないものが混在していたな まぁ実験なんでそんなものなんかもしれないけど。 実験12に関して言えば 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドの「やみくろ」がよぎったな だからなんだと言う話かも知れないけど それと音がなんか残念な気がしたな 読み進めるのが億劫になったりしたな 12に関して言えばどちらかと言えばそうでないものだと感じたな 王下七武海

0
m.tasaki さんへ
(2023-04-18)

ありがとうございます。

0
吸収さんへ
(2023-04-18)

ありがとうございます。

0
エルク
作品へ
(2023-04-18)

メルヘンチックな童話の思い出を 悲しませる ここ良いですね。 ただ、「悲しげ」や「悲しい」が言葉として連続すると世界観というか 認識みたいなものが狭まっていくので もったいないと思います。

0
澤あづさ
作品へ
(2023-04-19)

初聯と終聯、寄生虫妄想の蟻走感と自傷を思わせますね。寒気のするような詩境です。こういう感想は述べるのが本当にためらわれますが、強烈な分裂気質で、統合不全を象るような峻烈な両義性で、圧倒されます。蟻の行列がなす生命線(分裂の象徴)、横死からあふれる完璧な闇(統合の象徴)、闇を切り裂き分裂させる光明としての自傷。類想がなければ、そしてわたしの読解が妥当なのであれば、完全な天才だと思う。 中盤の精度はどうだろ。類さんの詩という先入見がないと、没入するのは難しいかもしれない。たとえば2聯の「秋風は全て終わった 闇が流れてきた」は、冬季うつの到来とともに芭蕉の「物言へば唇寒し秋の風」を思わせる、類さんといえば寓意の異化という先入見があるからそう思う。同じく「頭蓋骨の周りに張り巡らされた/牛の神経」には、イソップ寓話の「自分を膨らませる蟾蜍」(岩波文庫の邦題)が重なる、類さんの分裂気質と言えばシャボン玉という先入見があるからそう思う。そういうのが客観的な評価の根拠になりえるのか、わたしには銓衡の才能も意欲もないのでわかりません。 個人的主観的には、作家論を踏まえてぜひ批評したいと思わせる作品です。読めてよかった。

0
エルクさんへ
(2023-04-19)

ありがとうございます。

0
澤あづささんへ
(2023-04-19)

ありがとうございます。

0
ryinx
作品へ
(2023-04-21)

この作品からは、然るべきフレーズが、必要な場所にあって、これでいて完結されているという確かな感触を受けます。個人的には強い叙情性を感じるのですが、イメージが叙情的であるというより以上に、言葉、文章、それぞれに必要性があり、その正確さは、そのフレーズがそこにあるという事に対して、というのもあるのですが、確かな「正確さ」の感覚があって、感覚、感触が作品の内に確かな場所にあり、全体で、作品世界になっているように思います。過分も不足もなく作品が自律した世界を為しています。ひとつの作中世界を、それとして鑑賞する事ができます。とても気になった作品なのでコメントをさせて頂きます。

0
ryinxさんへ
(2023-04-22)

ありがとうございます。

0
たわし
作品へ
(2023-04-23)

こんにちは。読みやすい詩ですね。どこか田村隆一の作品に似たような。。比喩が詩的で味があると感じました。2回出てくる左腕に、「ねじ式」を想像してしまいました。あの作品も立派な詩だと思うので。ライトレスですみません。

0
たわしさんへ
(2023-04-25)

ありがとうございます。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-04-26)

語の配置の正確性を追求しつつ、何も言わないことを目的化しているのではないかと考えました。 実験と冠しているので、失敗してもいいわけですけれど、ヒューマニズムになびきがちな私を 再読して語を吟味させる、その訴求力が弱いと思います。

0
田中恭平 newさんへ
(2023-04-26)

ありがとうございます。

1
さんへ
(2023-05-16)

ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1